沖縄の梅雨明けは、
68%の確率で6/22±1週間

2019/3/3: 発行


はじめに


今年の沖縄の梅雨明けはいつだ?

夏を先取りするために沖縄へ旅行したいと思ったら、気になるのは梅雨明けの時期ではないでしょうか?

確かに沖縄の梅雨明け時期である6月後半から最初の台風が来る7月上旬までは、天気も良く、夏場のピーク時よりはるかに人も少なく、飛行機代も安く、昼の時間も長く、あらゆる面で絶好のバカンスシーズンと言えます。

という訳で早速ネットで今年の梅雨明け時期を調べてみると色々書かれていますが、結局の所誰にも正確に予想する事はできないのです。

ただし統計値からある程度それを予想する事はできますので、その結果をお知らせしたいと思います。


ヒストグラム


下のチャートは、過去66年間の梅雨明け日をヒストグラムにして、更にそれに正規分布のカーブを乗せてたものです。


沖縄の梅雨明け日

これをご覧頂きます様に、棒グラフで見られる様に梅雨明け日が一番多いのは6/20ですが、正規分布のカーブの頂点に見られる様に平均値は6/22になります。

ですので、6/22以降に沖縄に来れば50%以上の確率で梅雨明けしている事になります。

多少統計処理(正規分布)に詳しい方用に述べると、標準偏差(σ)は1週間(正確には6.75日)になりますので、沖縄の梅雨明けはほぼ100%(正確には99.7%)の確率で6/22±3週間の間にあると言えます。

これですと梅雨明けの幅が広すぎるとしたら、沖縄の梅雨明けは68%の確率で6/22±1週間の間にあると言えます。

なお、確率は1%未満と非常に小さいのですが、梅雨明けが6/2や7/12の可能性もあると言う訳です。

とは言え、一番無難なのはやはり6/22以降なのは、間違いないでしょう。


傾向変動


前項では、梅雨明け日を頻度で分析しましたが、次に梅雨明け日に長期的な変動があるかどうか調べてみます。


上のチャートの赤い破線(青線の傾向を示す近似曲線)をご覧の様に、沖縄の梅雨明けは(計算上)僅かながら早まっている様な感じです。

具体的には、昔は6/23が梅雨明けの平均値だったのが、今は6/21に早まっていると言えます。


まとめ


まとめとしては、(月並みな結論なってしまいますが)梅雨明けの沖縄に行こうと思ったら、6月の中旬以降、できれば20日以降がお勧めと言えます。

ところで、そうとなると万一梅雨明け前の沖縄に行く事になってしまった場合、その時期の天候がどうなのか知りたくなってきませんでしょうか?

具体的には、連日雨が降り続き、何もする事がないのか、或いはたまには晴れる日があるのか?

という訳で、調べてみました。

もし興味がありましたら、をご覧下さい。





沖縄の梅雨明けは68%の確率で6/22±1週間

戻る
渡嘉敷島日帰りツアー
次へ
沖縄では何月が一番晴れるのか?
沖縄の年間天気の傾向


ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.




ホーム頁へ戻る