2024年渡嘉敷島ナイトツアー



はじめに


今年もやります渡嘉敷島ナイトツアー。

折角非日常を味わいたくて渡嘉敷島に来たのに、夜何もする事がなく気が付いたら宿の部屋でいつものテレビ番組を見ている方はいっらしゃいませんでしょうか?


阿波連ビーチの夕景

それも良いのですが、思い切って夜の渡嘉敷島を散策してみませんか?

或いはビーチで星を見たいのだけど、暗いビーチがちょっと怖い、或いは誰かにアテンドして貰って少しでいいから星座の説明をしてほしいし、更には天の川と一緒に写真を撮って貰いたい。


林道コースでの天の川との記念写真

でしたら、今すぐお声をお掛け下さい。

島の住人が、渡嘉敷島の夜をご案内させて頂きます。

宿からほんの少し歩くだけで、普段と違う非日常を体験して頂けます。

なお満月の時期(2024年の場合毎月20日近辺)は星が殆ど見えないため、できれば新月時期(2024年の場合毎月5日近辺)がお勧めです。


内容


1)星座鑑賞

夏になれば、天の川、乙姫、彦星、いて座、さそり座、北斗七星、北極星等を堪能して頂けます。


阿波連ビーチから見た天の川とさそり座

また空気が澄んでいれば、流れ星も5分に1回程度ご覧になれます。


さらあに、ガイドのカメラを使って、下の写真の様に貴方と天の川が写った写真をお撮りできます。


天の川を背景にした記念撮影

なお天の川の写真につきましては、雲や月の状況に左右されます事何卒ご容赦願います。

ちなみに今年(2022年)の場合でしたら、星が良く見えるのは新月前後の毎月24~7日頃で、特に夏場は天の川の最も濃い射手座付近が阿波連ビーチから眺める事ができます。

なお夜半に見れなくても、明け方に早起きして見る手もありますので、ぜひご相談下さい。


2)天体に関する説明

 ①天の川とは一体何なのか?なぜミルキーウェイと呼ばれるのか?
 ②地球の自転周期は、本当に24時間なのか?
 ③星占いの星座は、どうやって決められたのか?(夏になぜ7月の蟹座は見えないのか?)
 ④円周はなぜ360度なのか?
 ⑤宇宙人と直接合わない限り伝えられないものとは何か?
 ⑥昔から世界中どこでも、1年が12カ月なのは何故か?
 ⑦更にここには書けない事多数。



3)蛍見物

子供のころ見た様な気がするが、はっきり覚えていない方も多いのではないでしょうか?


渡嘉敷島の蛍

そんな貴方に実際に点滅している蛍を見て頂きます。

条件によれば、飛んでいる姿もご覧頂けます。


蛍の飛翔

静かに近寄れば、スマホでも写真撮影が可能です。

ただし稀に蛍が見つからないときもあります事、何卒ご容赦願います。

4)夜光虫見学

夏場の月の無い夜になりますが、夜光虫もご覧頂けます。

非常に淡い光ですので生憎写真には写せないのですが、とにかく神秘的です。

5)花火大会

花火大会と言えば大袈裟ですが、近年海岸はおろか近所の公園でも禁止されている花火を、マナーを守って阿波連ビーチでのんびり楽しめます。


月夜の線香花火

さらに花火をつかった絵文字にも挑戦できます。


最後の1本でうまくいった花火文字

とは言え、上の写真の様に写るにはかなりの練習と集中力と体力が必要です。


ビーチコース


1)実施期間:3月~11月

 注1:満月(下記参照)の前後1週間は月が明るいため残念ながら対応不能ですが、深夜/早朝なら可能な場合がありますので、もしそれでも構わないのでしたらご相談下さい。

   2024年の満月日:5/23、6/22、7/20、8/20、9/18、10/17、11/16

 注2:以下の新月時期は、月が真っ暗なので星を見るには最適です。

   2024年の新月日:5/8、6/6、7/6、8/4、9/3、10/3、11/1


2) 実施エリア:阿波連ビーチ

3)時間:午後8時~12時(所要時間は約1時間)

4)必要な物(もしあれば):虫よけスプレー

5) 服装と履物:
  ビーチを歩きますので、履物はビーチサンダル等をお勧めします。
  またお子様の光るサンダルは、暗闇では非常にまぶしいので避けた方が無難です。
  星と一緒に記念撮影を行う場合、背景が暗いので明るい服装の方が引き立ちます。

6)最少開催人員:1名

7) 料金:

時間 料金/1名
(小学生以上)
内容
実質50分程度 1,000円 阿波連ビーチで星の説明と記念撮影

8) 集合場所:阿波連ビーチ前のバス停留所前(バスロータリー広場)


林道コース


1)実施期間:3月~11月

 注1:満月(下記参照)の前後1週間は月が明るいため残念ながら対応不能ですが、深夜/早朝なら可能な場合がありますので、もしそれでも構わないのでしたらご相談下さい。

   2024年の満月日:5/23、6/22、7/20、8/20、9/18、10/17、11/16

 注2:以下の新月時期は、月が真っ暗なので星を見るには最適です。

   2024年の新月日:5/8、6/6、7/6、8/4、9/3、10/3、11/1


2) 散策エリア:阿波連ビーチ+阿波連林道周辺

3)時間:午後7時~12時(所要時間は1.5時間)

4)必要な物(もしあれば):
  虫よけスプレー

5) 服装と履物:
  星と一緒に記念撮影を行います(背景が暗い)ので、明るい服装の方が引き立ちます。
  またビーチを歩く事があるので、履物はビーチサンダル等をお勧めします。
  またお子様の光るサンダルは、暗闇では非常にまぶしいので避けた方が無難です。

6)開催人員(1組):1~3名(MAX)

7) 料金:

時間 料金/1名
(小学生以上)
内容
実質1時間 1,500円 星の説明+記念写真+蛍探し+夜光虫見物

8) 集合場所:阿波連ビーチ前のバス停留所前(バスロータリー広場)


申し込み方法


下記について記載の上、メールにてこちらにお知らせ下さい。

1)代表者お名前
2)人数及びグループの種類(家族、カップル、友人等)
3)日時
4)ご希望内容(ビーチコース or 林道コース、その他)

折り返し返信メールを送付させて頂きます。

なお台風で船が欠航したり、当日曇って星が見えない等ありましても、キャンセル料等は一切発生しませんので、お気軽にお知らせ願います。





渡嘉敷島ナイトツアー

戻る
沖縄の梅雨明けはいつだ
次へ
座間味島日帰り旅行記


ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.




ホーム頁へ戻る